未見の星座~コンステレーション~ つながり/発見のプラクティス
「コンステレーション」とは「星座」のこと
一方でユング心理学では
「一見無関係に並んでいるようにしか見えないものが、ある時全体的な意味を含んだものに見えてくること」
を意味するとか
例えば夜空に輝く星々が白鳥座や小熊座として立ち上がってくるように・・・
東京現代美術館で開催中の「未見の星座~コンステレーション~ つながり/発見のプラクティス」
「ここ」と「どこか」、「今」と「いつか」、「自分」と全く縁がないと思っていた「だれか」を結ぶ
「見えないつながり」について再考します (紹介文より)
7人の作家が繰り広げる“未見のつながり”
計算され、緻密に織り上げられたなかから生まれる人の手を離れた宇宙のリズムに魅了されます

今回は学芸員さんによるギャラリーツアーに参加
作品の背景にたたずむドラマを聞きながらの鑑賞はまた格別です
学芸員の方の熱い想いも伝わってきます
撮影OKだった浅井裕介氏の壁画
写真では分りずらいのですが、長さ20mの空間いっぱいに描かれています


使われている絵具はすべて天然の土で、作家本人が世界中から集めてきたものだそう
作家本人はこの壁画を「泥絵」と名付けています
公開制作中だった浅井さんご本人のお話
「絵具のチューブから出す色と大地を掘った色とでは感触が全然違う
色がなくなればその土地にまた掘りに行かなくちゃいけないし、前回と同じ色とは限らない
50cmほどほれば何千年も前とつながったりする
絵の中でインドの土とソウルの土が重なりあうとふるえるような気持ちになる」


お話を聞きながら精油のことを思いました
植物から生まれる精油も育った土地、その年の気候などの環境によって微妙な変化を持ちます
自然が育んだものがもつエネルギー
浅井さんの絵があふれる部屋は優しい土の匂いがしました
雨上がりの帰り道
「自分はどんな星座を描き、そして描いて行くのだろう」
星もまばらな夜空を見上げながらそんなことを思ったりしました

おまけ 美術館内のカフェはベトナム料理! フォーおいしかった~♪
瑠璃色の庭
http://ruriirononiwa.jimdo.com
一方でユング心理学では
「一見無関係に並んでいるようにしか見えないものが、ある時全体的な意味を含んだものに見えてくること」
を意味するとか
例えば夜空に輝く星々が白鳥座や小熊座として立ち上がってくるように・・・
東京現代美術館で開催中の「未見の星座~コンステレーション~ つながり/発見のプラクティス」
「ここ」と「どこか」、「今」と「いつか」、「自分」と全く縁がないと思っていた「だれか」を結ぶ
「見えないつながり」について再考します (紹介文より)
7人の作家が繰り広げる“未見のつながり”
計算され、緻密に織り上げられたなかから生まれる人の手を離れた宇宙のリズムに魅了されます

今回は学芸員さんによるギャラリーツアーに参加
作品の背景にたたずむドラマを聞きながらの鑑賞はまた格別です
学芸員の方の熱い想いも伝わってきます
撮影OKだった浅井裕介氏の壁画
写真では分りずらいのですが、長さ20mの空間いっぱいに描かれています


使われている絵具はすべて天然の土で、作家本人が世界中から集めてきたものだそう
作家本人はこの壁画を「泥絵」と名付けています
公開制作中だった浅井さんご本人のお話
「絵具のチューブから出す色と大地を掘った色とでは感触が全然違う
色がなくなればその土地にまた掘りに行かなくちゃいけないし、前回と同じ色とは限らない
50cmほどほれば何千年も前とつながったりする
絵の中でインドの土とソウルの土が重なりあうとふるえるような気持ちになる」


お話を聞きながら精油のことを思いました
植物から生まれる精油も育った土地、その年の気候などの環境によって微妙な変化を持ちます
自然が育んだものがもつエネルギー
浅井さんの絵があふれる部屋は優しい土の匂いがしました
雨上がりの帰り道
「自分はどんな星座を描き、そして描いて行くのだろう」
星もまばらな夜空を見上げながらそんなことを思ったりしました


おまけ 美術館内のカフェはベトナム料理! フォーおいしかった~♪
瑠璃色の庭
http://ruriirononiwa.jimdo.com
■
[PR]
▲
by ruriirononiwa
| 2015-02-10 15:20
| 5senses journey
Merry Christmas!
今年も残すところあとわずか
毎年言っておりますが、「1年ってあっという間!!!」(笑)なのです
そして、本日は冬至。今年はさらに新月も重なり、暦や季節のめぐり、天空の星の動き的にも
“THE スタート”感が強い日となりました
1年で一番夜が長い日を境に、あとはどんどん昇っていくだけ!
まさに「一陽来復(いちようらいふく)」です
かぼちゃを食べたりゆず湯に入ったり、季節の行事を楽しみながら
何か新しいことを始めるきっかけにしてみるのもいいかもしれません
そして、どうぞ楽しいクリスマスをお過ごしください

恒例の赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットの素敵な飾り

屋外ならではの空とのコラボレーション
毎年言っておりますが、「1年ってあっという間!!!」(笑)なのです
そして、本日は冬至。今年はさらに新月も重なり、暦や季節のめぐり、天空の星の動き的にも
“THE スタート”感が強い日となりました
1年で一番夜が長い日を境に、あとはどんどん昇っていくだけ!
まさに「一陽来復(いちようらいふく)」です
かぼちゃを食べたりゆず湯に入ったり、季節の行事を楽しみながら
何か新しいことを始めるきっかけにしてみるのもいいかもしれません
そして、どうぞ楽しいクリスマスをお過ごしください


恒例の赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットの素敵な飾り

屋外ならではの空とのコラボレーション
■
[PR]
▲
by ruriirononiwa
| 2014-12-22 15:39
| 5senses journey
飛騨高山の旅 (2014/9/20~9/21) その2
2日目は昨日より雲の少ない快晴
高山陣屋前の朝市をのぞいてみました

観光客だけでなく地元の方もたくさん
りんごや洋ナシなどの果物、きゅうりや大根といったお漬物&民芸品などなど
各農家さんこだわりの手作り品がズラリ
思いがけずハマってしまい、あれこれ試食させて頂きながら1時間くらいウロウロ(笑)
各自戦利品を手にほくほくです
ちなみに私はりんごジャム、きゅうりやみょうがのお漬物をゲットしました

陣屋前から“中橋”を渡って「さんまち」へ
江戸時代から続く商家の町並「さんまち」
雰囲気ある建物そのままに、食べ処や土産店が軒を並べます

わらびもち屋さんの店先

大きな杉玉が目印の老舗の造り酒屋

奥ゆかしい香り漂うお香店
「さんまち」で見つけたおいしいものは疲れた体にしみる「喫茶去 かつて」さんの甘味です

手前は塩せんべい+甘酒の“雪どけ” 奥は和風パフェの“あまがさね”
私は“あまがさね”を食べたのですが、抹茶アイス+わらびもち+黒蜜+麩菓子etcの
ボリューミーなのに重くない!という絶妙なバランスに感激。今回の旅のイチオシです
そして最後の閉めは名物飛騨の手打ちそば

とろろそば さっぱりして胃にもやさしい
たくさん食べたけど海外旅行の時のようにもたれることが少ないのは
やっぱり和食のなせるわざ?!
旅の醍醐味、“非日常”をたっぷり味わってリラックス&リフレッシュ完了です
Sちゃん、Mちゃんいい旅をありがとう!また行こうね~♪
高山陣屋前の朝市をのぞいてみました

観光客だけでなく地元の方もたくさん
りんごや洋ナシなどの果物、きゅうりや大根といったお漬物&民芸品などなど
各農家さんこだわりの手作り品がズラリ
思いがけずハマってしまい、あれこれ試食させて頂きながら1時間くらいウロウロ(笑)
各自戦利品を手にほくほくです
ちなみに私はりんごジャム、きゅうりやみょうがのお漬物をゲットしました


陣屋前から“中橋”を渡って「さんまち」へ
江戸時代から続く商家の町並「さんまち」
雰囲気ある建物そのままに、食べ処や土産店が軒を並べます

わらびもち屋さんの店先

大きな杉玉が目印の老舗の造り酒屋

奥ゆかしい香り漂うお香店
「さんまち」で見つけたおいしいものは疲れた体にしみる「喫茶去 かつて」さんの甘味です

手前は塩せんべい+甘酒の“雪どけ” 奥は和風パフェの“あまがさね”
私は“あまがさね”を食べたのですが、抹茶アイス+わらびもち+黒蜜+麩菓子etcの
ボリューミーなのに重くない!という絶妙なバランスに感激。今回の旅のイチオシです
そして最後の閉めは名物飛騨の手打ちそば

とろろそば さっぱりして胃にもやさしい
たくさん食べたけど海外旅行の時のようにもたれることが少ないのは
やっぱり和食のなせるわざ?!
旅の醍醐味、“非日常”をたっぷり味わってリラックス&リフレッシュ完了です

Sちゃん、Mちゃんいい旅をありがとう!また行こうね~♪
■
[PR]
▲
by ruriirononiwa
| 2014-09-26 18:27
| 5senses journey
飛騨高山の旅 (2014/9/20~9/21) その1
朝夕のさわやかな気候に誘われて、飛騨高山まで1泊2日の旅に出ました
新横浜から新幹線、特急を乗り継いで片道4時間
おいしいものと日本情緒あふれる風景を楽しみにはりきって出発です
で、さっそくおいしいもの登場~

高山ラーメン 醤油ダレ+ダシの和風スープに縮れ麺が特徴
さっぱり風味のスープがおいしくてあっという間にたいらげてしまいました
お腹が落ち着いたところで高山駅前のバスセンターから白川郷へ
特急バスで50分。たくさんのトンネルを抜けるとのどかな風景がひろがります

空が高くてきいい気持ち

THE 白川郷の合掌造り集落
展望台からは美しい三角形の茅葺き屋根の家々が見渡せます
遠くから見ているとまるでスイスなどのヨーロッパの街並みにも見えてくるから不思議

翌日開催されたウルトラマラソン 100km!と50km!のコース!!!

名物みたらし団子 香ばしい醤油味

屋根の厚みはこんなにあります!
のんびり歩いて、おやつも食べて、きれいな空気もたくさん吸って。白川郷大満喫
宿泊は高山駅徒歩5分の高山桜庵(おうあん)さん
全館畳敷きでそのまま館内を歩きまわれます
正面玄関前の足湯にお風呂上りのヤクルト、小腹がすいた時の夜鳴きそばと
心憎いサービスが無料で用意されていて嬉しくなります

お待ちかねの夕食 飛騨牛の朴葉味噌御前に天ぷら、お刺身などなどのバイキング付き
温泉でさっぱりした後の食事はまた格別
おいしい食事に楽しいおしゃべり。これぞ幸せ
新横浜から新幹線、特急を乗り継いで片道4時間
おいしいものと日本情緒あふれる風景を楽しみにはりきって出発です

で、さっそくおいしいもの登場~

高山ラーメン 醤油ダレ+ダシの和風スープに縮れ麺が特徴
さっぱり風味のスープがおいしくてあっという間にたいらげてしまいました
お腹が落ち着いたところで高山駅前のバスセンターから白川郷へ
特急バスで50分。たくさんのトンネルを抜けるとのどかな風景がひろがります

空が高くてきいい気持ち

THE 白川郷の合掌造り集落
展望台からは美しい三角形の茅葺き屋根の家々が見渡せます
遠くから見ているとまるでスイスなどのヨーロッパの街並みにも見えてくるから不思議

翌日開催されたウルトラマラソン 100km!と50km!のコース!!!

名物みたらし団子 香ばしい醤油味

屋根の厚みはこんなにあります!
のんびり歩いて、おやつも食べて、きれいな空気もたくさん吸って。白川郷大満喫

宿泊は高山駅徒歩5分の高山桜庵(おうあん)さん
全館畳敷きでそのまま館内を歩きまわれます
正面玄関前の足湯にお風呂上りのヤクルト、小腹がすいた時の夜鳴きそばと
心憎いサービスが無料で用意されていて嬉しくなります

お待ちかねの夕食 飛騨牛の朴葉味噌御前に天ぷら、お刺身などなどのバイキング付き
温泉でさっぱりした後の食事はまた格別
おいしい食事に楽しいおしゃべり。これぞ幸せ

■
[PR]
▲
by ruriirononiwa
| 2014-09-25 11:14
| 5senses journey
「君となら」 ~Nobody Else But You~
楽しみにしていた二か月連続観劇
2作目は三谷幸喜作・演出、竹内結子主演の「君となら」
会場は懐かしのPARCO劇場。チケットを取った時からこの日を待ってました♪
内容は三谷さんらしいハートフルコメディ。笑いの連続で飽きさせません
初舞台の竹内さん、イモトアヤコさんを芝居巧者の共演者たちがしっかり支え
二人がのびのびと楽しそうに演じていたのが印象的でした
なかでも、小林勝也さん&長谷川朝晴さん演じる親子はサイコー
脚本+演技がハマったときの化学反応は格別ですね
個人的には三谷作品の醍醐味はやっぱり舞台が一番な気がします
会場の広さ、出演者の人数、上映時間とどれもほどよいボリュームで
「お芝居を楽しんだな~」という満足感は想像以上でした
たくさんの笑いをありがとうございます!また観に行きたいです

渋谷パルコパート1内 ジェラートピケカフェのパンケーキ しっとり系でかつ香ばしい 美味☆

期間限定開催中「ふなっしーのFUNA cafe」に長蛇の列!恐るべしふなっしー
2作目は三谷幸喜作・演出、竹内結子主演の「君となら」
会場は懐かしのPARCO劇場。チケットを取った時からこの日を待ってました♪
内容は三谷さんらしいハートフルコメディ。笑いの連続で飽きさせません
初舞台の竹内さん、イモトアヤコさんを芝居巧者の共演者たちがしっかり支え
二人がのびのびと楽しそうに演じていたのが印象的でした
なかでも、小林勝也さん&長谷川朝晴さん演じる親子はサイコー
脚本+演技がハマったときの化学反応は格別ですね
個人的には三谷作品の醍醐味はやっぱり舞台が一番な気がします
会場の広さ、出演者の人数、上映時間とどれもほどよいボリュームで
「お芝居を楽しんだな~」という満足感は想像以上でした
たくさんの笑いをありがとうございます!また観に行きたいです


渋谷パルコパート1内 ジェラートピケカフェのパンケーキ しっとり系でかつ香ばしい 美味☆

期間限定開催中「ふなっしーのFUNA cafe」に長蛇の列!恐るべしふなっしー
■
[PR]
▲
by ruriirononiwa
| 2014-09-13 18:42
| 5senses journey
大人の新感線 「ラストフラワーズ」
うだるような連日の暑さ
暑気払いにはもってこいのタイミングで夢の二大劇団共演の「ラストフラワーズ」を観てきました
「大人計画」からは阿部サダヲ、宮藤官九郎、皆川猿時、村杉蝉之助、荒川良々、星野源に松尾スズキ
「劇団☆新感線」からは古田新太、高田聖子、橋本じゅん、粟根まことというそうそうたる顔ぶれ
そして音楽は「東京スカパラダイスオーケストラ」というワクワクせずにはいれれない豪華さです

赤坂ACTシアター前のデカポスター
役者がそろいすぎて内容がグダグダにならないかがちょっと心配だったのですが・・・
複雑なストーリーになかなかのブラックさとけっこうなオゲレツさが満載で、芝居巧者が勢いでまとめた!
これは電波にはのせられないだろうな~(笑)
そんな中、一服の清涼剤的存在として光っていたのが星野源さん
彼の生歌初体験の私は鳥肌が立つよりも先に涙がこぼれるという状態に
それまで息をつめて観ていた気持ちが一気に爆発するような、開放されるようなそんな歌でした
相方役の平岩紙さんのタンバリンや耳に響いた古田新太さんのダンディな声
2階席のとお~いところからでもそのナイスバディぶりが目にささった小池栄子さんも良かったです
暑いところに熱いエネルギーをあびて暑気払いというより少々のぼせ気味の帰り道
「THE お祭り」を満喫です
暑気払いにはもってこいのタイミングで夢の二大劇団共演の「ラストフラワーズ」を観てきました

「大人計画」からは阿部サダヲ、宮藤官九郎、皆川猿時、村杉蝉之助、荒川良々、星野源に松尾スズキ
「劇団☆新感線」からは古田新太、高田聖子、橋本じゅん、粟根まことというそうそうたる顔ぶれ
そして音楽は「東京スカパラダイスオーケストラ」というワクワクせずにはいれれない豪華さです

赤坂ACTシアター前のデカポスター
役者がそろいすぎて内容がグダグダにならないかがちょっと心配だったのですが・・・
複雑なストーリーになかなかのブラックさとけっこうなオゲレツさが満載で、芝居巧者が勢いでまとめた!
これは電波にはのせられないだろうな~(笑)
そんな中、一服の清涼剤的存在として光っていたのが星野源さん
彼の生歌初体験の私は鳥肌が立つよりも先に涙がこぼれるという状態に
それまで息をつめて観ていた気持ちが一気に爆発するような、開放されるようなそんな歌でした
相方役の平岩紙さんのタンバリンや耳に響いた古田新太さんのダンディな声
2階席のとお~いところからでもそのナイスバディぶりが目にささった小池栄子さんも良かったです
暑いところに熱いエネルギーをあびて暑気払いというより少々のぼせ気味の帰り道
「THE お祭り」を満喫です

■
[PR]
▲
by ruriirononiwa
| 2014-08-07 19:28
| 5senses journey
軽井沢日帰り散歩②
植物たちに癒されたあとは旧軽井沢へ!
おなかもばっちり空いています(笑)
吉祥寺にもお店がある「Sajilo cafe forest」でカレーランチ

コワかわいい看板がお出迎え

木々に囲まれた静かな空間

暑い日のカレーはやっぱり最高♪
白を基調にした木材をたくさん使ったおしゃれな店内をネパール人のスタッフがきびきびと働いていました
となりに雑貨ショップが近日オープン予定だそう!
そして夏の日の〆はもちろんこれ

マンゴーミルク~~~
「シブレット」のかき氷は天然氷を使っているので口あたりもやわらか
ご覧のとおりのビックサイズ たくさん食べてきた私たちには2人でシェアしてちょうどでした
1日中食べて・歩いて・食べて・しゃべって・しゃべって・買い物して(笑)
東京から新幹線で1時間ちょっとの軽井沢は思ったよりずっと近かったです
Kちゃんいろいろありがとう!また遊びに行くね~♪
おなかもばっちり空いています(笑)
吉祥寺にもお店がある「Sajilo cafe forest」でカレーランチ


コワかわいい看板がお出迎え

木々に囲まれた静かな空間

暑い日のカレーはやっぱり最高♪
白を基調にした木材をたくさん使ったおしゃれな店内をネパール人のスタッフがきびきびと働いていました
となりに雑貨ショップが近日オープン予定だそう!
そして夏の日の〆はもちろんこれ


マンゴーミルク~~~
「シブレット」のかき氷は天然氷を使っているので口あたりもやわらか
ご覧のとおりのビックサイズ たくさん食べてきた私たちには2人でシェアしてちょうどでした
1日中食べて・歩いて・食べて・しゃべって・しゃべって・買い物して(笑)
東京から新幹線で1時間ちょっとの軽井沢は思ったよりずっと近かったです
Kちゃんいろいろありがとう!また遊びに行くね~♪
■
[PR]
▲
by ruriirononiwa
| 2014-07-18 15:27
| 5senses journey
軽井沢日帰り散歩①
真夏日が続く毎日
長野在住のKちゃんのナビで夏の軽井沢を満喫してきました
トップシーズン直前。まだ人混みはそれほどでもなく、避暑地の雰囲気を存分に味わえました
10:00前に軽井沢に到着
72ゴルフ場近くにある「カフェ・ル・プティ・ニ3(トロア)」の朝ごはんメニューをめざします

素敵な店先 朝ごはんメニューは8:00-11:00

あったかくてマスタードがきいてる「ふわふわたまごのサンドイッチ」おいし~

そして!前日までに要予約の「フレンチトースト」ジューシー&フワフワ
おいしい食事で最初からハイテンション
「軽井沢レイクガーデン」へ向かいました
イギリスのガーデンを思わせる趣きに思わずため息
レイクガーデンの名のとおり、水辺をたくさんの花々が飾ります

まるでモネの絵のよう スイレンも咲いていました

あじさいが満開

散策コースにはこんな小川も

バラもまだ残っていてほのかな香りが漂っていました

園内のカフェ こんなところに住んでみたい~
長野在住のKちゃんのナビで夏の軽井沢を満喫してきました
トップシーズン直前。まだ人混みはそれほどでもなく、避暑地の雰囲気を存分に味わえました
10:00前に軽井沢に到着
72ゴルフ場近くにある「カフェ・ル・プティ・ニ3(トロア)」の朝ごはんメニューをめざします

素敵な店先 朝ごはんメニューは8:00-11:00

あったかくてマスタードがきいてる「ふわふわたまごのサンドイッチ」おいし~

そして!前日までに要予約の「フレンチトースト」ジューシー&フワフワ
おいしい食事で最初からハイテンション

「軽井沢レイクガーデン」へ向かいました
イギリスのガーデンを思わせる趣きに思わずため息
レイクガーデンの名のとおり、水辺をたくさんの花々が飾ります

まるでモネの絵のよう スイレンも咲いていました

あじさいが満開

散策コースにはこんな小川も

バラもまだ残っていてほのかな香りが漂っていました

園内のカフェ こんなところに住んでみたい~
■
[PR]
▲
by ruriirononiwa
| 2014-07-17 14:07
| 5senses journey
神奈川県立 フラワーセンター大船植物園
植物たちが元気なこの季節に植物園に行っておきたくて
「神奈川県立 フラワーセンター大船植物園」を訪れました
絶好のピクニック日和
幼稚園の遠足や年配の方々のお散歩で園内はとてもにぎやか

“レオナルド・ダ・ヴィンチ”という名のうつくしいバラ

今が見ごろのバラ 多種多様の花が咲き乱れます



レンガとバラの組み合わせは永遠の憧れ
あまり面倒見てもらってない気配漂う薬草コーナー・・・・

ジャーマンカモミール

メリッサ(レモンバーム)

キャリアオイルに使われるボリジ(ボラジ)
園内にはこんな素敵な小道も


緑一色もまた格別です
植物の販売コーナー


最近のお気に入り ダンスパーティー(あじさい)もありました
植物に囲まれた心地よい空間をあとにしてふらりと入ったカフェ“山猫料理店”
ランチ専門(夜は予約制)の猫好きオーナーが集めた猫グッズがあふれるこじんまりしたお店
がしかし!出てきたお料理はボリューミーこの上なしでございます♪

ビーフシチューオムライス ふわふわたまごにビックなサラダ付
フラワーセンターと大船駅の間にもう1軒カッチョイイお店を発見
その名も“温故知新”というアンティークショップ
イギリスドラマに出てくるお屋敷の鉄扉のようなアイアンものがずらり
もちろんカップなどの小物もたくさんありました

きれいなクリアブルーのオイルランプボトルをゲット

スティックディフューザーとして使ってみようかと思います
知ってるようで知らなかった大船に出会えました
やっぱり街歩きは楽しいな
「神奈川県立 フラワーセンター大船植物園」を訪れました
絶好のピクニック日和

幼稚園の遠足や年配の方々のお散歩で園内はとてもにぎやか

“レオナルド・ダ・ヴィンチ”という名のうつくしいバラ

今が見ごろのバラ 多種多様の花が咲き乱れます



レンガとバラの組み合わせは永遠の憧れ
あまり面倒見てもらってない気配漂う薬草コーナー・・・・

ジャーマンカモミール

メリッサ(レモンバーム)

キャリアオイルに使われるボリジ(ボラジ)
園内にはこんな素敵な小道も


緑一色もまた格別です
植物の販売コーナー


最近のお気に入り ダンスパーティー(あじさい)もありました
植物に囲まれた心地よい空間をあとにしてふらりと入ったカフェ“山猫料理店”
ランチ専門(夜は予約制)の猫好きオーナーが集めた猫グッズがあふれるこじんまりしたお店
がしかし!出てきたお料理はボリューミーこの上なしでございます♪

ビーフシチューオムライス ふわふわたまごにビックなサラダ付
フラワーセンターと大船駅の間にもう1軒カッチョイイお店を発見
その名も“温故知新”というアンティークショップ
イギリスドラマに出てくるお屋敷の鉄扉のようなアイアンものがずらり
もちろんカップなどの小物もたくさんありました

きれいなクリアブルーのオイルランプボトルをゲット

スティックディフューザーとして使ってみようかと思います
知ってるようで知らなかった大船に出会えました
やっぱり街歩きは楽しいな

■
[PR]
▲
by ruriirononiwa
| 2014-05-30 17:32
| 5senses journey
劇団☆新感線 「蒼の乱」
劇団☆新感線の新作「蒼の乱」を観てきました
主演は天海祐希・松山ケンイチ
渋谷ヒカリエ内東急シアターオーブは初めてなのでこちらも楽しみ

ヒカリエ11Fのシアターオーブからみた新宿のビル群
思えば新感線は一番多く観ている劇団で今回で7~8作目になります
ドハデな演出、大掛かりな舞台装置、豪華な客演と生のエンターテーメントを満喫できます

いつもカッチョイイポスター
友人に誘われて初めてお芝居を観に行ったのがかれこれ20年以上前
当時は「夢の遊眠社」「第三舞台」「自由劇場」などなどの劇団で
段田安則さん、勝村政信さん、筧利夫さんらが活躍していた時代
中でも私のイチオシだった小日向文世さんのブレイクぶりは相当嬉しかったです(笑)
ちなみに「蒼の乱」は平日昼間にして満員御礼はさすが!
天海さんのあまりの男っぷりに息をのむ女性観客の方続出です
私と友人イチオシの橋本じゅんさんも光っておりました(笑)
役者さんの汗が見えるほど舞台が近い小さな劇場にもまた行きたいな

観劇後の甘いものは「然花抄院」で 左はオリジナルの紙焼かすてら
主演は天海祐希・松山ケンイチ
渋谷ヒカリエ内東急シアターオーブは初めてなのでこちらも楽しみ


ヒカリエ11Fのシアターオーブからみた新宿のビル群
思えば新感線は一番多く観ている劇団で今回で7~8作目になります
ドハデな演出、大掛かりな舞台装置、豪華な客演と生のエンターテーメントを満喫できます

いつもカッチョイイポスター
友人に誘われて初めてお芝居を観に行ったのがかれこれ20年以上前
当時は「夢の遊眠社」「第三舞台」「自由劇場」などなどの劇団で
段田安則さん、勝村政信さん、筧利夫さんらが活躍していた時代
中でも私のイチオシだった小日向文世さんのブレイクぶりは相当嬉しかったです(笑)
ちなみに「蒼の乱」は平日昼間にして満員御礼はさすが!
天海さんのあまりの男っぷりに息をのむ女性観客の方続出です
私と友人イチオシの橋本じゅんさんも光っておりました(笑)
役者さんの汗が見えるほど舞台が近い小さな劇場にもまた行きたいな

観劇後の甘いものは「然花抄院」で 左はオリジナルの紙焼かすてら
■
[PR]
▲
by ruriirononiwa
| 2014-04-17 16:44
| 5senses journey
カテゴリ
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月
2018年 03月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2018年 03月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
記事ランキング
画像一覧
最新の記事
星が告げるあなたの香り |
at 2018-04-18 09:00 |
精油が1本あるとできること@.. |
at 2018-04-15 16:28 |
「いってきます!」の香り |
at 2018-04-11 09:00 |
間に合った!春のお茶会レポート |
at 2018-04-03 16:29 |
勇気の使いどころ |
at 2018-04-03 09:00 |